2009年冬アニメ雑感

 もうすでに、いくつかの作品が最終回を迎えているわけだが、自分が見ている範囲で、最近のアニメについて、感想を少し書いてみたい。


 まず、ネットでやや否定的な意見が出てきている『CLANNAD AFTER STORY』であるが、僕は、単純に、これは非常に素晴らしいアニメだと思った。僕は、原作のゲームをやったことはないので、アニメを見た限りで言えば、石原立也監督と京都アニメーションの作ったKeyの三作品(『Kanon』、『AIR』、『CLANNAD』)はどれも素晴らしいと思う。『CLANNAD AFTER STORY』の最終回は、ゲームのことについてまったく知識のない僕のような人間からすると、確かに分かりにくかったが、そのことをもってして、この作品を否定する気にはまったくなれない。今日のアニメーションが置かれている厳しい現状において、明確にテーマのある作品を。これほど真摯に、長い期間にわたって作ることができていることにただ驚くばかりである。石原立也監督の次回作にはぜひ期待したい(果たして何かアニメオリジナルの作品を作ることができるのかという疑問も湧くが)。


 『鉄腕バーディー02 DECODE』は、個人的には、第1シーズンのものよりも楽しんで見ることができている(今回のほうがストーリーにまとまりがあるからかも知れない)。第1シーズンは、真ん中ぐらいで描かれる、バーディーが母星に帰る話のあたりがあまりよくないと思っているのだが、後半の展開はかなり良かった(特にリュンカが発動して人々がいなくなった都市のシーンの描写は素晴らしかった)。『バーディー』は、作画崩壊についての問題が出ているが、そのことをことさらに問題にすべきだとは僕は思わない。僕は、現在のアニメと昔のアニメとは、その質が決定的に異なっていると思うので、キャラクターの同一性にとって重要な作画の統一を重視するのはやむをえない傾向だと思っている(むしろ、そうした傾向は、日本アニメの貧しい表現として評価すべきことではないかと思う)。その点では、第7話のBパートは、他にもっと上手いやり方があったんじゃないかと思うが、あの作画に文句をつけたいとはまったく思わない。


 個人的には、この冬に始まったアニメの中では、『黒神』と『宇宙をかける少女』という二つのサンライズ作品を評価している(評価のポイントは異なるが)。『宇宙をかける少女』の良いところは、簡単に言うと、荒唐無稽で滅茶苦茶なところ、大風呂敷を広げているところである。僕は、こういうスケールのでかい方向性がこの作品の中で上手くいっているとはまったく思っていないのだが(作品の質の高さや目新しさといったところでは、やはり、『舞-HiME』や『舞-乙HiME』のほうが上だろう)、でかくて馬鹿げたことをやってやろうという制作者たちの志に強く打たれるところがある。野球アニメのパロディ回も、もっと滅茶苦茶にできたんじゃないかと思えないところもないが、基本的には楽しめた。


 『黒神』は、非常にちゃんと作られているアニメで(僕は基本的に、小細工やごまかしが少なく、正攻法でしっかりと作っているアニメを評価している)、物語のレベルでも見ていてなかなか面白いのだが、特に格闘シーンが非常に興味深いと思っている。攻撃の動作の一打一打にしっかりとした重みがあるこのアニメの格闘シーンを見ていると、僕はいつも格闘ゲームのことを思い出すのだが、そのような一連の動作の流れが非常にしっかりと構成されているので、見ていてまったく飽きることがない格闘シーンだと言える。同様にゲームのことを連想させる戦闘シーンが出てくるアニメとして『起動戦士ガンダム00』がある。しかし、こちらの戦闘シーンは、やや物足りない。デジタル表現を駆使し、カット割りを多くした画面の流れは、確かに綺麗で賑やかな印象を与えるが、単にそれだけのことだというふうにも言える(あまりにも戦闘の展開が速すぎて目が追いつかないということもあるが、ファーストガンダムにあったようなチャンバラの殺陣というものはほとんど見出せない)。


 『とある魔術の禁書目録』は、非常に良質で、とても出来の良いアニメだったと言える。僕は、錦織博監督の作品は、『あずまんが大王』以来、かなり好きで、前作の『天保異聞 妖奇士』などはかなり良い作品だと思っているのだが、残念ながら、この作品についてネット上であまり良い評判というものを目にしたことがない。確かに、『奥さまは魔法少女』や『獣王星』などには、やや物足りないところがあったと言える。しかし、今回の『禁書目録』は、かなり成功した作品ではないかと思う。原作小説との兼ね合いなどいろいろと問題もあるかも知れないが、少なくとも、キャラクターアニメとしては、個々のキャラクターの魅力を十分に引き出すことができていたのではないかと思う。前にこの作品について感想を書いたときには、キャラクターの表情がやや硬いのではないかという印象を持ったのであるが、回を重ねて見ていくと、そんな印象はまったくなくなり、それぞれのキャラクターの生き生きとして表情を見ることができたように思う。


 僕の印象が回を重ねるごとに良くなっていったのが『禁書目録』だとすれば、回を重ねるごとに印象が悪くなっていったのが『屍姫』である。とりわけ、最終回に向かうまでのここ最近の展開はかなりひどいのではないかと思う(原作とどこまで対応しているのか分からないが)。アニメーションのクオリティとしては良い回もあるし悪い回もあるという感じなのだが、仮に良い回であったとしても、そこでのアニメーションの質の良さが物語の盛り上がりと上手く噛み合っていない印象があった。そもそも、『屍姫 玄』という形で、1クール目の物語(『屍姫 赫』)との違いを打ち出そうとしているにも関わらず、なぜオープニングのアニメすら変わらないのだろうか? この作品については、声優の問題が当初あったが、そういうところについては僕はあまり気にしなかった。『崖の上のポニョ』の大橋のぞみの歌のように、素人らしさや初々しさといったものを表現したかったのかも知れないが、しかし、そういうところは、物語やアニメーションとの調和が取れて初めて良い効果がもたらされるのではないかと思う。そういう一貫性という部分で、『屍姫』は、やや物足りない作品だったと言える。


 他にもいくつか作品を見ているが、それらのものについては、また今度、感想を書いてみたい。